メニュー閉じる

お急ぎの方はお電話にてお問合せください

075-935-5511

学費支援制度

KYORI独自のサポート制度

本校昼間課程の入学予定者は、下記のサポートを利用することが可能です。

入試形式による入学金免除制度

  • AO入試【100,000円免除】
  • 学生・社会人AO入試【100,000円免除】
  • 指定校推薦入試【100,000円免除】
  • 推薦入試【50,000円免除】

ファミリー紹介制度

AO入試・指定校推薦入試の入学金免除制度と併用の場合【入学金全額免除】
(入学金150,000円免除され、合格時納付金は校費100,000円のみとなります。)

  • 学生・社会人AO入試、推薦入試、一般入試とも併用可能です。
  • 3親等以内(父母・兄弟姉妹・祖父母・おじおば・配偶者等)の親族が、本校の卒業生もしくは在校生である場合、出願時にファミリー紹介制度申請書を提出すると【ファミリー紹介制度】を利用することができます。
  • 3親等以内(父母・兄弟姉妹・祖父母・おじおば・配偶者等)の親族で、本校の卒業生、もしくは在校生の本人による【署名・押印】が必要です。
  • 卒業・在籍名簿確認後、ファミリー紹介制度を適用した合格時納付金の通知をさせていただきます。
  • ファミリー紹介制度の条件に該当しない場合は、申請いただいても本制度を利用できませんので、ご了承ください。

京都理容美容専修学校
入試事務局

TEL075-935-5511

一人暮らし家賃給付制度

毎月10,000円家賃給付【2年間で240,000円支給】

  • 遠方で自宅から通学が困難な学生の方(通学時間が約2時間以上の場合等)が、提携の不動産会社と契約した場合、本校より家賃給付にて京都での安心した一人暮らしを支援!
  • 給付の支援方法や詳細については、提携の不動産会社との契約の際にご案内となります。

(株)学生情報センター nasic

TEL0120-194-749

(株)京都住宅センター 学生住宅Homes

TEL075-322-6782

(株)ジェイ・エス・ビー・ネットワーク UniLife

TEL0120-957-241

学費サポート

本校昼間課程の学生は、下記の支援制度を利用することが可能です。
これらを利用して学費納入をお考えの方は、お気軽に本校入試事務局までご相談ください。

日本学生支援機構奨学金 JASSO

独立行政法人日本学生支援機構の奨学金は、大学・短大・専門学校専門課程等の学生を対象とした、貸与型または給付型の奨学金です。学業成績および人物が優秀で経済的な理由から修学が困難な人に対し、審査の上で機構から奨学金を受けることができます。
WEBサイトで貸与・返還シミュレーション可能!

<奨学金の申込>

  • 【予約採用】
    高等学校3年生の春から、事前予約お申込みができます。お申し込みは、在学中の高等学校へお問い合わせください。
    進学先が決まっていなくても申込可能。進学前の予約で、計画的に入学準備ができるため安心です!
  • 【在学採用】
    本校入学後、4月に希望者対象の説明会を行い、申込用紙提出後、審査の上、採用者を決定します。
    ただし、選考基準が定められており、申込者全員が採用されるとは限りませんのでご了承ください。

<貸与奨学金>

  • ・第一種奨学金【無利子】
    自宅通学(月額):20,000円/30,000円/40,000円/53,000円
    自宅外通学(月額):20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/60,000円
  • ・第二種奨学金【有利子】
    1万円単位で月額選択可能:20,000円~120,000円
  • ・入学時特別増額【有利子】
    100,000円/200,000円/300,000円/400,000円/500,000円より追加選択可能
  • ※在学中の2年間貸与可能です。本校を卒業後7ヶ月目から、原則として月賦(口座引落)で変換していきます。
  • ※第一種は自宅と自宅外通学で選択可能な金額が異なります。
  • ※第二種は2020年3月時点では利率固定方式0.070%、利率見直し方式0.002%。
  • ※入学時特別増額(有利子)は、第一種または第二種に追加で申し込み可能(採用条件あり)です。金額は希望額を選択可。(2020年3月の時点では、利率固定方式0.270%・利率見直し方式0.202%)

<給付型奨学金>

  • 世帯収入の基準を満たしていれば、成績だけで判断せず、(住民税非課税世帯、それに準ずる世帯等の条件あり)返還不要の給付型奨学金の支援を受けることができます。
    貸与型と給付型の併用や、高等学校での予約申込も可能!
  • ※世帯の所得金額に基づき、区分が異なります。
  • ・自宅通学(月額):第1区分38,300円/第2区分25,600円/第3区分12,800円
  • ・自宅外通学(月額):第1区分75,800円/第2区分50,600円/第3区分25,300円
  • ・その他(生活保護世帯および児童擁護施設等):第1区分42,500円/第2区分28,400円/第3区分14,200円

独立行政法人 日本学生支援機構

※奨学金のお問合せは、学校窓口へお問合せください。

国の新しい修学支援制度

【授業料の減免】と【給付型奨学金の支給】の2つの支援を受けることができる新しい制度です。
文部科学省や日本学生支援機構奨学金WEBサイトもご活用ください!

  • 住民税非課税世帯、及びそれに準ずる世帯の学生を対象とします。
  • 家計状況等により、3段階に区分されての支給額が決定します。

<支援の申込>

  • 日本学生支援機構【給付型奨学金】を申込み、採用決定者となった場合、【授業料等の減免】申請をし、2つの支援を受けることができます。
  • ※予約採用の方が在学採用より早い時期の支援決定となります。
  • ※【給付型奨学金】と合わせて支援を受けることができます。

<支援(上限額)>

  • 【入学金減免額】最大150,000円(AO入試の場合50,000円)
    第1区分は満額の減免、第2区分は2/3の減免、第3区分は1/3の減免
  • 【授業料減免額】(括弧内は3ヶ月分のおおよその減免額)
    第1区分:年間590,000円(147,500円)
    第2区分:年間393,400円(約98,400円)
    第3区分:年間196,700円(約49,200円)

文部科学省 高等教育の修学支援新制度

※奨学金のお問合せは、学校窓口へお問合せください。

地方自治体による支援

経済的な理由により学費調達が困難な世帯の支援を目的に、都道府県・市区町村などの地方自治体が実施する奨学金・貸与制度があります。
お住まいの各自治体へ直接お問い合わせください。

都道府県社会福祉協議会「生活福祉資金貸付」

都道府県等「母子父子寡婦福祉資金貸与金」

国の教育ローン

入学予定・在学生のご家庭で、世帯の年間収入が基準以内の方を対象とした公的な「国の教育ローン」融資対象校です。(随時申込可能)
インターネット・フリーダイヤルからお申込可能!

日本政策金融公庫
教育ローンコールセンター

TEL0570-008656

http://www.jfc.go.jp/k/kyouiku/index.html

金融機関・信託系教育ローン

入学予定者・在校生のご家庭においては、提携金融機関にて、特別低金利で教育ローン・教育カードローンがご利用いただけます。
詳細・お申込は、お取り扱い窓口へお問合せ下さい。WEBサイトから簡単にお申し込みできます!(随時申込可能・入学前でもお申込可能)

京都銀行

TEL075-924-3711

京都中央信用金庫

フリーダイヤル0120-608-166

滋賀銀行

フリーダイヤル0120-889-201

(株)オリコ

フリーダイヤル0120-517-325

分納制度 学費 Web申込 Orico 学費サポートプラン 24時間申込受付 かんたん・スピーディ クリック

(株)ジャックス

フリーダイヤル0120-338-817

JACCS 教育ローン 悠裕プラン 株式会社ジャックス わたしたちはMUFGです。 簡単・あんしん・スピーディ Webからのお申し込みは こちらをクリック

通学に公共交通機関を利用する場合は【学生割引(通学定期)】が適用されます。